忍者ブログ
2025.10 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:BELL
年齢:自称17歳ン年目
ぴくしぶ:268326
ついった:scarlet_silver2他
うるさい:うるさい

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/10/17 (Fri)

てっぽーのおはなし。

数年前からエアガンに手を出しています。



本物の銃への興味はあまり無かったもののアーケードのボーダーブレイクをやっていた頃に職場の近くで撃てるお店がある事を知ったのがきっかけです。

本物の銃への興味があまり無いので軽いエアガンへの抵抗感がまるで無く、気付けば一発ずつ手動でバネを引くエアコッキング式の軽いものを好むようになっていました。

特に安い品物は本物にある機能を省き単純化しているため軽量で、その中でもダブルイーグルという中国メーカーの製品には完全にハマりました。

ダブルイーグル、近年は品質が向上しているようですが数年前までの設計のエアコッキング式は安いなりの出来でした…外観は。

しかし一部の商品、内部は『弾を出す道具』として最低限の機能を詰め込んでおりチャンバー周りの組み立ての甘さによる問題をしっかり組み直して解決する事でかなりの命中精度になるのです。
たまに箱出しでめちゃくちゃ真っ直ぐ飛ぶ製品に当たると逆につまらないです

私の感想ですが。



さて、そんなダブルイーグル製品で数年前から気なっている品物があります。

 https://amzn.asia/d/9tzOJMn

Amazonのリンク置いておきます。

お店によってM292ともGM0292とも呼ばれる製品です。

形状はCOLTのM1911…日本でよくガバメントと呼ばれる拳銃の見た目をしています。

しかしエアコキのガバメントといえば東京マルイのガバメントHGが優秀で、外観も実射性能も良くお値段3500円程度。



実は私も2丁所持しています。

東京マルイの製品はユーザーが多いため社外品のカスタムパーツが販売されている事も多く、元々良い命中精度を上げる改造も買ってきたパーツを組み込むだけでできてしまいます。

おまけにグリップも交換しました。チェッカリングの入ったグリップは握り心地が好みでは無いので。

話を戻しますが、ダブルイーグルのガバメントは2023年12月現在で2000円と安いものの外観はあまり良くなく、東京マルイの方との値段差を考えるととても残念すぎる出来です。
マルイさんもう少し高くていいんじゃないですかHGだし

なので私も数年前に気になりつつ東京マルイのガバメントHGを購入しており、その後は気になっても手元に東京マルイのガバメントHGがあるからと買わずにいました。


























買っちゃった。





まず特徴的なのは左右貼り合わせのモナカ構造。

右側にネジ穴が露出しており、左右の中心には分割ラインがばっちり見えます。

サムセーフティ、グリップセーフティ、トリガーは無可動。

スライドストップレバーがセーフティになっており、組み立ててからセーフティON状態で塗装しているせいでセーフティOFFにするとレバー下側のフレームの塗料がついていない部分が露出します。

マガジンキャッチはライブでマガジンもフルサイズなのでマガジン交換時には雰囲気が出ます。

トリガーは普通ガバメントは真っ直ぐ動くところがトリガー上部を支点に回転する動きになっています。

グリップパネルは外せますがネジがプラスネジ。

マズルは長く突き出ていますがとあるネット記事には『この方が組み立てやすいからではないか』と書いてありましたしきっと安さの秘密のひとつなのでしょう。

そしてバカみたいに小さなフロントサイト。



ここまで全ていつものダブルイーグルです。もう最高。



性能ですが、この日はまだ試射できないので皆様のレビューを参照します。

何でも『左上に逸れる』『でも集弾性は良い』との事です。

いつものダブルイーグルならチャンバー周りの組付けが甘くてホップアップのパッキンがズレてついてる感じになりそうです。



という訳でスライドのネジを外して分解。

やはりパッキンが曲がってついており、これを直せばかなり良くなりそうです。

ついでに中身を見てみますが、シリンダーやピストンはいつものダブルイーグルといった感じ…いや、ピストンに少量のグリスがついています!乾いてない!

構造的にはシンプルで無難なので特に弄る場所も無く組み立て直します。



中身見ていけると判断したので2丁目も注文しました。



2丁目が届いたらすぐにホップの調整をし、その日のうちにシューティングレンジへ。

やはりホップのズレを直したら真っ直ぐ飛びます。

ただ、同じダブルイーグルの長物エアコキやマルイのガバメントHGカスタム済みは本当に弾が散らずに飛んでくれるのですが、ダブルイーグルのガバメントは少し散る感じがあります。

とはいえ射手である私はあまり腕が良くないからとサバイバルゲームでも近距離を取りに行くので全く問題にならない程度の命中精度です。



という訳でダブルイーグルのM292でした。

ダブルイーグルの安めのエアコッキングガンを分解整備した事があれば『いつものダブルイーグル』なので2000円はお買い得です。

ただ検索しても詳しい情報が少なかったので一応って事で書きました。



あ、箱出しだと真っ直ぐ飛ばない率が高そうなので初心者さんは素直にもう少し高い商品を選んでくださいね!


PR
2023/12/18 (Mon) 未選択 CM(0)
Leave a Reply
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ観覧可